- 木の家に住む
- リビング天井の仕上げ
リビング天井の仕上げ
 
              家の壁は漆喰やクロスで白く仕上がることが多いですよね。
                天井を同じく白くするのもホワイトキューブとしてシンプルな空間で素敵ですが、
                もう少しバリエーションを考えて、
                シンプルだけでなく、居心地の良いリビングを見てみましょう。
■化粧梁(けしょうばり)
                構造体である梁は一般的には隠すことが多いのですが、
                それをあえて見せ梁として空間のあしらいにします。
                力強さを表現するために太い梁を見せたり、
                複数の梁を等間隔に出し、リズムを産んだり。
                創りたい空間雰囲気に合わせて、梁の見せ方を選ぶことができます。
 力強い梁は、かっこいい雰囲気に
力強い梁は、かっこいい雰囲気に
                 連続性のある梁は優しい雰囲気を保ちながらアクセントに。
連続性のある梁は優しい雰囲気を保ちながらアクセントに。
                ■板張り
                天井一面に板を張ります。
                樹種を変えて色の濃さを調整できます。
                明るい樹種だと柔らかい優しい空間に、
                濃い色の樹種ですと、コントラストで締まったシャープな雰囲気になります。
 明るい樹種は優しい雰囲気に
明るい樹種は優しい雰囲気に
                 濃い色はかっこよく、都会的に
濃い色はかっこよく、都会的に
                ■勾配天井 + 吹き抜け
                メインリビングを1階に設け、屋根まで吹き抜けとし、
                天井のかたちを屋根のかたちに合わます。
                一般的には屋根裏として隠してしまう部分を空間の一部とすると、
                天井高が高くなり、居室を広くできます。
                空間が四角ではなくなるだけで、開放感が増すのでおすすめです。
天井の勾配を片流れにするか、三角にするかで部屋の雰囲気も大きく変わり、
                好みがわかれそうですね。
 片流れの天井
片流れの天井
                 三角天井
三角天井
                 家全体を暖めるのに適した吹き抜け。空気を循環させるシーリングファンも一緒に。
家全体を暖めるのに適した吹き抜け。空気を循環させるシーリングファンも一緒に。
                 家のかたちとレイアウトを工夫した片流れ天井
家のかたちとレイアウトを工夫した片流れ天井
                居室の雰囲気に大きな影響がある天井のデザインは
                かたちや色でバリエーションがたくさんあります。
一般的なリビング空間では物足りない方は、
                天井の仕上げを検討してみてはいかがでしょうか。
                飽きの来ない、愛着のあるリビングとなることでしょう。













